ブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。
皆さんは今の生き方に満足していますか?
満足しているという方はそっとブラウザをお閉じください。
少しでも不満があるなーと思っている方は、是非この記事を読んでください。
生きていると必ず悩みごとって出て来ますよね。
「あの時こうすれば良かった…」
「あんなに我慢しなければ良かった…」
「もっと自分らしく生きれば良かった…」
と後悔しても後の祭りです。
そこで今回は、後悔しない生き方をするために今すぐ捨てるべき3つの考えを紹介して行きたいと思います。
目次
人が死ぬ間際に後悔する5つのこと
先日見つけた記事です。

ある看護師が末期患者と接する中で、彼らが口にした5つの後悔の言葉です。
1.もっと自分らしく生きればよかった
2.あんなにがむしゃらに働かなくてもよかった
3.言いたいことをはっきりと言えばばよかった
4.もっと友達と連絡をとればよかった
5.もっと自分の幸せを追求すればよかった
日本社会は集団行動を基本に成り立っています。
学校にしろ職場にしろ、和を乱すことはタブーとされがちですよね。
しかし、その結果自分を出すことが出来ずに後悔してしまう人がとても多いようです。
一度きりしかない人生、せっかくなんだから自分らしく生きたいと思いませんか?
後悔しない生き方をするために今すぐ捨てるべき3つの考え
では、後悔しないためにはどうすればいいのか?


皆さん一緒に考えていきましょう!
①周りに合わせるのを辞める
先ほど上記で説明した通り、日本社会は集団行動を軸に成り立っています。
周りと違うことをすると、すぐに避難の的になります。
そこで大切になって来るのが、
「周りの人がどう思っているのかではなくて、自分がどうしたいか?」
という考えです。
その為にには必要になって来るのは、強い意志です。
人生の目的を決めることによって、自分が何をしたいかを明確に決めることが出来ます。
そこをハッキリと定めることによって、周りの意見に左右されずに、自分らしい生き方を進むことが出来ると思います。
②否定してくる人の言うことを聞かない
人は環境の生き物です。
自分を批判する人の傍に居続けたら、一生成長出来ません。
批判からは批判しか生まれないという言葉があるように、自分を否定する人の傍にいたら、自分も誰かを否定ばかりするような人になります。
例えば私が職場で体験した例で説明すると
新人が仕事でミスをすると上司に批判される。
↓
ミスをしないように気を付けていると、今度はもたもたし過ぎと批判される。
↓
ストレスが溜まって、仕事の効率が悪くなる
↓
ストレス発散のために、今度は自分自身が別の誰かを批判するようになる。
という風に、まさに批判が批判を呼び込む負のスパイラルに陥ってしまうことがありました。
このサイクルが逃れる方法は一つ。
環境を変えるしかありません。
批判から入る人、批判だけで終わる人の傍からはすぐに離れるべきだと私は思います。
なので前に進んで成長したのであれば、あなたの背中を押してくれる肯定的な人の傍にいましょう。
③常識的な考えを捨てる
「自分らしい生き方をしたい!」
となると、必要になって来ることがあります。
それは、常識を捨てることです。
上記の2つの流れから説明すると、
①集団行動を辞める
②自分と合う人とだけ関わる
がとても重要になって来ます。
特に発達障害がある人は、その特性上どうしても人に影響されやすいです。
だからこそ、関わる人は選ばなければいけないのです。
その為に必要になって来るのは自信を持つことです。
自信がないと人は周囲に流されて生きやすくなります。
自信を持つためにはどうすればいいのか?
それは自分の強みを見つけることです。
自分の良い所を1つでも知ることが出来たら、人は自信を持つことが出来ます。
誰にだって良い所は必ずあります。その見つけ方を知らないだけです。
じゃあ具体的にどうやって強みを見つけるのか?って話は以下の記事に書いたので、良かったら見てください。

人生は一度しかありません。
なので今日を全力で生きて、悔いのない生き方をするように心掛けましょう!
コメント