ブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。

突然ですが、皆さんは自分の長所・強みをパッと言えますか?
「何を言ってるんだこのくまは…(´-∀-`;)」
と思うかもしれませんが、真面目な話です。
自分の長所・強みを知るって、発達障害者にとって非常に重要なことなんですよ。
それは何故かと言うと、
「自分に適した環境で最大限の成果を発揮するため」
にとても大切なことだからです。
これは仕事にしろ趣味にしろ同じことが言えます。
そして、自分に適した環境を選ぶためには、自分の長所や強みを知っておかないと分からないと思います。
私も以前は自分の強みをよく分かっていませんでしたが、強みを把握してからは自分の輝ける居場所を見つけられるようになりました。
というわけで、今回は「自分の長所・強みを見つけ方とその活かし方」について書いていきたいと思います。
目次
自分の長所を知るには「客観的に自分を見る」ことがとても大切
まず自分の長所を知るために、大切になって来るのは「客観的に自分を見ること」です。
自分の長所や強みとは「他の人よりも優れている点」なので、第三者の視点から自分を見ることが必要になってきます。
「客観的に見ないといけないなら自分ひとりじゃ長所見つけられないじゃん!」って思うかもしれませんが、そんなこともありません。
そこで今回は、一人でも客観的に自分の長所を見つける方法を3つご紹介します!
ここでポイントになって来るのは、「今すぐに考えてみる&実践してみる」ことです。

それでは皆さん一緒にやっていきましょう!
自分の長所を見つける3つの方法
1.過去に人から褒められたこと、やっていて好きなことを書きだす
自分の経験の中で、何か他の人から褒められたことは思い出してみてください。
例えば、私の場合だと
①絵が凄く上手いと褒められた
②人の顔と名前をすぐ憶えられて、記憶力が凄いと言われた
③自分の人生について真剣に考えて向上心を持っていると驚かれた
などがあります。
ここから私の長所を導してみたいと思います。
例えば、
1.→絵がとても上手いので、漫画家・絵本作家・イラストレーターになど絵を活かした仕事に就く可能性がある長所
2.→会社に入ってもすぐに人の顔と名前を憶えられたり、教えられた仕事もすぐに記憶出来るという長所
3.→自分の人生についてしっかりと考えを持っていて、常に成長することを視野に入れているという長所
となるわけです。
好きなことをやっている場合だと
①ネットばかり見ている
②色んな人会う
③自分磨き
実は、これも長所に繋がります。
1.ネットばかり見ている=情報収集が得意
2.色んな人会う=好奇心旺盛
3.自分磨き=向上心が強く、継続的な努力が出来る
このように過去の経験や、日常的に行っている所を見てみると、具体的な長所や強みを洗い出すことが可能です。
自分の長所・得意なことは、案外身近な所に転がっていますよ✨
2.自分の短所から長所を見つける
自分の長所は分からなくても、短所は沢山知っているという方は多いんではないでしょうか?
「長所なんてない...自分は短所だらけだ...」
と考えている方も少なからずいるはずです。
でも、冷静になって考えてみてください。
短所って見方を変えてみたら長所にも変わることが出来るんですよ。
例えば、私の場合で説明すると
私の短所を3つ挙げてみます。
①不安性
②注意散漫である
③ギリギリにならないと行動出来ない
しかし、この短所は全て長所に言い換えることができます。
1.不安性=計画的で慎重である
2.注意散漫である=集中力があって自分の軸を持っている
3.ギリギリにならないと行動出来ない=瞬間的な行動力&集中力がずば抜けている(もしくは”追い込まれるプレッシャー”に強い)
このように短所は悲観的に捉えているだけで、別の視点から見ると長所であることが分かります。
このように短所を長所に捉える考え方が出来る様になると、自然と自信がついて前向きな気持ちになって来ますよね。
3.客観的に診断するツールを使う
一番手っ取り早く自分の長所を知れるのはこれ。
長所を見つける診断ツールを使って自分の長所の全体像(大枠)を知るという方法です。
私は、2つの長所診断ツールを使って自分の強みを探しました。
ストレングスファインダー
これは、『さあ、才能に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 』という書籍に付属されているテストです。
書籍の中に同封されているIDコードで「ストレングス・ファインダーテスト」のWebサイトにアクセスすると、自分の強みを見つけるための診断テストを受けることが出来ます。
※古本で買うと、このIDコードがついてないので要注意!Amazonで買うのがオススメです。
本のお値段が1900円と高価ですが、自分の長所・強みを見つけ、その活かし方が分かるので、1900円の価値は余裕で超えていると感じました。
何より、自分の今後の可能性を見出すための投資だと思ったら私は「安いもんだ」って思いました。
診断テストは30分ほどかけてしっかりやるので、自分の長所や強みを知って活かしていきたい人にはめちゃくちゃオススメです。
無料ですぐにやりたいなら「グッドポイント診断」がおすすめ
転職サイトの「リクナビNEXT」の中でできる診断サービスです。
リクナビNEXTに無料会員登録をすると、この《グッドポイント診断》を受けることが出来ます。
15分ほどかけて設問に回答していくと、自分の長所を5つを教えてくれます。
無料なのに本格的で、とても面白いです。
ストレングスファインダーとは、また違った視点から強みを教えてくれてると私は思いました。
おおよその自分の長所を知るためには超オススメです。
グッドポイント診断なんて無料で自分の強みが分かるので、やらなきゃ本当に損ですよ。
長所・強みを見つけると、「自信と幸福感」に繋がる
私が思うに長所を見つける一番のメリットは、「自分の強みを活かせる環境がわかること」。
自分に合った環境に挑戦してみることで、きっとやりたいことが分からないという考え方は変わっていくことでしょう。
そして「その環境で活躍出来ることで、自分の自信と幸福感に直結していく」と思います。
これは身を持って実感していますが、「何やって駄目な自分」から、環境を変えることによって「駄目なところも強みにできる」という自信に変えることが出来ました。
そうすることによって、自分の強みを活かして動くことで小さな成功体験を積み上げやすくなります。
結果成功体験を積み重ねて、自分の自信に繋げるわけです。
皆さんも是非自分の長所・強みを見つけて、人生に活かしてくださいね。
コメント