マーフィー(@murphy_0117)です。
発達障害がある人ってどうしても仕事で悩みがちですよね。。。
かくいう私も仕事選びにはいつも困っていました(;´・ω・)

何か良い仕事はないのかなぁ…
出来れば一人で出来る仕事がしたいなぁ…
と思っていました。
そこで今回は発達障害がある人の為に1人で出来る仕事を紹介して行きたいと思います!
目次
発達障害者の仕事での困り事とは?
発達障害があるとは言え、人によって症状は様々です。
例えば、私の場合ですと
・臨機応変な対応が出来ない
・マルチタスクが苦手
・集中力が散漫しやすい
・人間関係が必要な仕事はなるべき控えたい
などがあります。
どちらかと言えばASDの特性の方が強く見えますね。
ADHDだとミスが多かったり、忘れ物をしたり、約束や時間を守るのが苦手みたいです。
一人で出来る仕事が向いている!?
発達障害の人は、一人でやる仕事が向いているのか?
人によるかもしれませんが、私は「向いている」と思います!
一人でする仕事が向いている理由・自分のペースで作業出来る
・人に合わせる必要がない
・失敗しても後からやり直せばいい
以上の理由から、発達障害の人には一人でマイペースに出来る仕事が向いていると思われます。
最近流行りのリモートワークがおすすめ
最近コロナの影響もあってか、リモートワークが注目を集めていますよね。
出社せずに自宅・図書館・カフェなどで仕事が出来るので、注意力が散漫しやすい発達さんには持って来いの働き方ですね✨
特に通勤・退勤で体力を消耗しやすい発達障害の人にはとても向いていると思います。

せっかく生まれたんだから自由に生きたいですよね!
しかし、リモートワークがあるような職種に就くにはある程度知識や技術が必要になって来ます。
どんな仕事があるんだろう?
ここまで読んで「自由に働いてみたい!」という方に向けて、
どんな職種があるか、どんな働き方があるかを紹介していきます。






↑詳しい内容はこちらをご覧ください!(^^)!
まだまだお金の稼ぎ方は沢山あると思うので、またブログに投稿して行きたいと思います!
まとめ
要するに、一人で出来る仕事ってパソコン関係の仕事が多いんですよね。
なので、一人で出来てかつリモートワーク可能の高収入を目指したいのであれば、就労移行支援やハローワークに通ってパソコンスキルを磨くのもありだと思います!
ここまで読んでくださった方は本当にありがとうございました✨
このブログがあなたの生きやすさの手助けになってのであれば嬉しいです♪


それではまた次回の記事でお会いしましょう!
コメント