相手を変えるんではなくて、自分を変えないと永遠に変わらないよ

コミュニケーション

 

ブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。

 

よく相手を作るのは自分自身と言われています。

自分の相手への接し方のよって相手への反応も変わって来ます。

 

相手への期待が大きければ大きいほど、思っていた通りにならなかった時の反動は大きい。

 

そこで大切になってくるのは、

 

「相手を変えることはできない。

変えることができるのは、自分だけだ。」

 

という認識です。

 

自分を変えることにより、相手の性格や考えは変えられないけど、相手の反応が変わることはある。

相手の反応が変わったことに、気づくことができる。

 

例えば、パートナーをもっと素敵な人に変えたいと思っていても、自分自身が何一つ頑張っていないのに突然変わるわけもありません。

人間関係は相対評価です。

自分の周りにいる人は、自分のレベルと同じような人が集まって来るわけです。

 

なのでパートナーをもっと魅力的な人に変えたいのであれば、自分自身が魅力的な人に釣り合うくらい自分磨きをする必要があるわけです。

 

つまり何かを変えたいと思ったら、まず自分が変わらなければならないということです。

 

なにかを変えたいと思いながら自分は変わろうとしないのは、所詮口だけは立派だけで行動しない人なんですよね。

 

相手を変えたい、常識を変えたい、世界の認識を変えたい、など思っているかたは、まずは自分自身を変えてみることから始めてみましょう。

 

そうしたら少しずつ見えてくる景色も変化していくはずです。

 

是非お試しあれ(^^♪

 

 

 

◇合わせて読みたいおすすめの記事◇

誰かに好かれるということは、誰かに嫌われることである。
ブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。以前こんなツイートをしました。まずは読んでみてください。ポジティブで前向きなツイートを心掛けようとしたら、ネガティブなツイートがメインの人にブロックされてました誰かに好かれることは、同時...
【発達障害】恋愛が上手くいかない?それは自分本位の考え方をしてるからじゃないの?
ブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。よく発達障害の人は恋愛するのが難しいという話を聞きますよね。私も以前は、恋人が出来ない&付き合っても長続きしない、みたいな経験がよくありました。「恋愛って難しいな~。」と悩んでいたわけで...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました