おはようございます!マーフィー(@murphy_0117)です。
いや~、遂に観てきましたよ。
現在超話題の映画『鬼滅の刃-無限列車編-』
結論から言うと、本当に良い映画でした!!
映画館まで観て行って良かったです✨
そこで今回は、映画『鬼滅の刃 無限列車編』の感想まとめを話していきたいと思います。
目次
「鬼滅の刃」とは?
「鬼滅の刃」とは、吾峠呼世晴による漫画作品。
週刊少年ジャンプにて大ヒットを起こし、2020年10月には累計1億部を突破。
原作第1巻から第7巻冒頭までの物語を映像化した「竈門炭治郎 立志編」が、2019年4月よりアニメ化されました。

劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は7巻~8巻を描いた作品になりますね。
なんと劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』の興行収入が公開から10日間で100億円を超えました。
これは日本歴代興行収入1位の「千と千尋の神隠し」が2001年に記録した25日間を大幅に短縮する歴代最速記録です。
まさに社会的メガヒットを飛ばす超話題の作品であります。

原作のクオリティもめっちゃ高いので、一度読んだらハマること間違いないと思います!!
劇場版『鬼滅の刃-無限列車編-』
あらすじ蝶屋敷での修行を終えた炭治郎たちは、次なる任務の地『無限列車』に到着する。そこでは、短期間のうちに四十八人以上もの人が行方不明になっているという。
禰󠄀豆子を連れた炭治郎と善逸、伊之助の一行は、鬼殺隊最強の剣士である「柱」のひとり、炎柱・煉獄杏寿郎と合流し、闇を住く『無限列車』の中で、鬼と立ち向かうのであった。
ネタバレなし感想
映像美・演出が凄い
とにかく映像が綺麗で演出に凝っています。
それが特に現れるのが、「戦闘シーン」です。
鬼の変化していく描写、主人公たちの戦闘描写などが丁寧に描かれています。
無限列車での戦いも、後半のシーン(以下ネタバレ)も戦闘シーンが大幅に増加されておりました。

それに加えて劇場の大画面・大音量なので、迫力MAXで鑑賞できるわけです。
原作を忠実に再現した内容
原作を読んでからアニメを観直すと、アニメ版の再現度の高さが分かります。
その丁寧さは映画版でも健在でした。
前半のギャクシーンから、中盤のシリアスなシーン、後半の迫力満点な戦闘シーンなど全て忠実に映像化されていました。

原作ストーリーをきちんと映像化している良作だと思います。
感動で泣けるシーンが盛りだくさん
『無限列車編』は原作でも感動的なシーンがたくさんあり、それは映画でも変わりませんでした。
鬼と人との闘いの中で生まれるヒューマンストーリーは、本作の唯一無二の個性だと思います。
それが映像、音楽、声優さんの演技なども加わって、より一層泣ける展開になっていましたね。。。

隣の席の女の子は、ハンカチを抑えながら泣いていて、つい貰い泣きしてしまいました( ノД`)シクシク…
ネタバレあり感想
※以下重大なネタバレ含みます
今作最大の見どころは何と言っても、「上弦の参」猗窩座(あかざ)と「炎柱」煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)の戦闘シーンでしょう。
恐らくファンが最も観たかったシーンと言っても過言はないです。

そして、声優がなんと石田彰というのも驚きでしたね~。
原作では戦闘シーンは結構少なめでしたが、映画では10分を超えるほどの長時間戦い続けます。
煉獄さんと猗窩座の戦闘シーンが迫力満点で観るものを魅了します。
しかし、最後は猗窩座との戦いでの致命傷が原因で煉獄さんは力尽きます。
ここで、炭治郎は言います。
「逃げるな卑怯者!!お前なんかより煉獄さんの方がずっと凄いんだ!!強いんだ!!煉獄さんは負けてない!!誰も死なせなかった!!戦い抜いた!!守り抜いた!!お前の負けだ!!煉獄さんの勝ちだ!!」

この時の炭治郎の表情がまた泣かせます(´;ω;`)ウゥゥ
そうです。
煉獄さんは、炭治郎たちと乗客200人の命を守り抜いたのです。

まさに有言実行。煉獄さんカッコよかったです。。。
そして、煉獄さんの死は、主人公・炭治郎の成長に繋がります。
煉獄さんの死と向き合い、今度は自分たちが煉獄さんのように、弱い者を絶対に守り抜くという意志を受け継ぐために必要なシーンだったでしょう。
まとめ
劇場で鑑賞する「鬼滅の刃」は凄い迫力でした。。。
漫画やアニメと違って、また違った楽しみ方があると思いましたね。
原作を読んだ人も、未読の人も楽しめる素晴らしい作品になっています。
アニメも映画も観終わった後人は、是非もう一度原作を読んで欲しいです!
コメント