プロレスの魅力って何?プロレスファン歴10年の私が初心者にも分かりやすく解説

スポーツ

 

こんにちは、プロレス大好きブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。

 

「皆さんはプロレスは好きですか?」

 

私はプロレスが好きです。

実際に生観戦に行くくらいプロレスが大好きです!!

 

プロレスを通して人がキラキラ輝いたり、頑張ったりする姿がとても好きです✨

 

そこで今回は、プロレスファン歴10年の私が初心者にも分かりやすくプロレスの魅力を解説していきたいと思います!!

 

目次

プロレスの3つの魅力

レスラーが一人一人個性があって魅力的なキャラクターが多い

現在のプロレスラーは個性が強く、様々なタイプのレスラーがたくさんいます。

 

・甘美なルックスと肉体美で観客から大人気であるスターレスラー

・超人的な運動神経を活かしたハイフライヤーなレスラー

・敢えて多くを語らないファイトスタイルが魅力の昭和の匂いが漂うレスラー

・なりふり構わず反則技を使い勝利をもぎ取っていく極悪ヒールレスラー

・もがき苦しみ何度も挫折を味わいながらやっとの思いで頂点に立ったカリスマレスラー

 

などなど。

様々な個性的なレスラーがいます。

 

マーフィー

こんなにたくさんの個性的なレスラーが試合をするんですよ?

面白くないわけがないよね!!

 

また、ベビーフェイス」と「ヒール」という所謂正義と悪の対決を分かりやすく描いているのもプロレスの魅力の一つでしょう。

 

観客を盛り上げるパフォーマンスが盛りだくさん

プロレスの場合はいわゆる「受けの美学」と呼ばれる考え方があって、相手との信頼関係によって成り立つ競技です。

 

例えば、ボクシングなどの格闘技では相手の攻撃を避けて闘います。

「結果至上主義」で勝ち負けが評価されることが多いですよね。

 

しかしプロレスでは勝ち続けるレスラーよりも、「会場(観客)を沸かせられるレスラー」の方が重要視されています。

 

これが他の格闘技とは違う点で、プロレスは試合を盛り上げるためにあえて相手の技を受けるのが基本です。

これが先ほど説明した「受けの美学」に繋がるわけですね。

 

もちろんプロレスでも勝ち負けは重要ですし、多くのプロレスラーはベルトを巻くために日々努力をしているのですが、

勝ち負け以上に観客を熱狂させることが出来るかどうかが評価されるのがプロレスです。

 

マーフィー

そのために選手一人一人のキャラクター作りや様々なストーリー、観客を滾らせるマイクパフォーマンスなどが大切になってくるわけです。

 

男同士の熱い闘いから繰り広げられる最高のヒューマンストーリー

そもそも何故私がプロレス好きになったかとの言うと、その答えは映画や漫画などのヒューマンドラマが好きだからです。

それはどういうことかと言えば、プロレスとは、実は歴史を辿ったヒューマンストーリーが面白さの根源だからです。

 

先ほど上記で説明した通り、個性の塊であるレスラーたちが、リングの上で熱くバトルを繰り広げるわけです。

そこでたくさんのヒューマンドラマが誕生するわけです。

 

男の友情、苦悩を抱えながら成長していく姿、自分の居場所作り、ライバルとの熱い闘い、そして人生をかけたヒューマンドラマ

 

この全てがプロレスには詰まっています。

 

かつては親友だった2人が敵同士になり、再び闘い合い親友に戻る…

ケニーが飯伏に贈った「最後のプレゼント」とは?(後編) | 新日本プロレスが年に1.2回しかこない地方ファンによる妄想ブログ

 

お互いを高め合う生涯のライバル…

G1 CLIMAX 25】今日の中邑真輔~優勝決定戦~ | 反逆のボマイェ

 

輝いた男と輝けなかった男の対極のストーリー…

オカダカズチカの涙。そして逆転への一歩を踏み出した内藤哲也 ~新日本プロレスWK14 1.4東京ドーム~ - ひーじゃープロレスブログ

 

などなど

 

やはり人の物語がたくさん詰まったヒューマンドラマを観るのは最高に面白い✨

 

一度見たら虜になること間違いなしの面白いストーリーがたくさんあるので、映画や小説などの物語を見るのが好きな人はハマりやすいと思うので、是非是非おすすめです♪

 

プロレス好きの女子「プ女子」が増えている

※プ女子とは、プロレス好きの女性を指す言葉のことを言います。

 

一時期は低迷していたプロレスだが、プ女子が増えたことにより観客数・人気が回復してきて、選手層や試合内容によっては観客の大部分を女性客が占めることもあるほどの人気です。

 

実際に会場に出向くと、選手を応援する声も、男性の野太い声ばかりではなく、女性の声援が多いです。プロレスは今や男だけが好きなスポーツではありません。

それほどプ女子の力は大きいのです。

 

つまり、プロレス界にとってプ女子とは救世主みたいな存在なのです!

プ女子の力ってスゲー!!

 

「あれ?でも何でそんなにプ女子が増えたんだろう?」

って疑問に思っている方もいますよね?

 

何故プ女子が増えたかと言うと、

もちぇ on Twitter: "答えはこうだ!イヤァオ!!! #njpw #tvasahi https://t.co/kIaqt55OQm"

 

若いイケメンプロレスラーが増えたからです!!

結局男は顔かよ(小声)

 

◇関連記事◇

【プ女子必見】人気イケメンプロレスラー20人を一挙紹介!!
おはようございます!ブロガーのマーフィー(@murphy_0117)です。近年のプロレス人気は凄いですよね。テレビや雑誌でもプロレスラーの進出が進んでおります。何故そんなにプロレスが人気なのかと言うと、個性溢れる魅力的なイケメンプロレスラー...

 

新日本プロレス、3つのビックマッチを紹介

プロレス団体でトップの人気を誇る「新日本プロレス」

そして新日本プロレスには、年間最大のビッグマッチイベントが3つあります

 

新日本プロレス最大のビッグマッチイベント「東京ドーム1.4」

新日本プロレス 1.4 1.5 1.6 放送致します♪ | きて屋 新宿店毎年1月4日に東京ドームで開催される日本プロレス界最大規模興行の大会。

またの名を、WRESTLE KINGDOM(レッスル・キングダム)in 東京ドームと言われています。

組まれる試合カードも1年間で一番豪華です✨

 

私もこれまで3回ほど東京ドーム1.4には行きましたが、流石新日本プロレス最大のビッグマッチイベント✨

アドレナリンの量も半端なく上がります🔥

 

特にメインイベントの盛り上がりは半端なくて、これまでの試合と会場の空気が変わります!

 

本当に東京ド-ムが一体になって盛り上がるので、是非とも実際に会場に出向いて体感して欲しいです✨

 

夏の決戦「大阪城ホール」

お急ぎください!】『DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL』6月9日(日)16時~大阪城ホール大会の追加販売は「立ち見」が残り僅か!その他券種は完売! | 新日本プロレスリング東京ドーム1.4が冬の総決算なら、大阪城ホールは夏の総決算。

またの名を、DOMINION(ドミニオン)in大阪城ホールとも言います。

1年の区切りとして、毎年6月に半年間の締めくくりを大阪の陣で行います。

 

試合カードも1.4と並んで豪華で、目白押しなカードが盛りだくさんです✨

ちなみに私が初めて行った大阪城ホールの試合は2016.6.19。

メインイベントは、現在の黄金カード:オカダカズチカVS内藤哲也でした…!

 

最強の王者を決める大会「G1クライマックス」

G1 CLIMAX 30 | 新日本プロレス1.4の東京ドームイベントが冬のビッグイベントなら、夏の最大のビッグイベントG1クライマックスです。

またの名を、真夏の祭典と言われています。

毎年8月に全20選手の試合を優勝かけて繰り広げられます。

 

ちなみに今年のG1クライマックスは史上初の秋開催で9~10月にかけて行われます。

 

私も今年は初のG1クライマックスに参戦しようと思っています!

今から楽しみ~(´▽`)♪

 

初めての方でプロレス観戦に行くならば、東京ドーム大会、大阪城ホール大会、G1クライマックスがおすすめです!!

 

まとめ

プロレスとは勝ち負けが全てではありません。

個性あるレスラーたちのキャラクター、熱いヒューマンストーリーこそが人気の秘訣です。

 

自分自身をリング上で表現していく姿はまさにアート。

芸術とスポーツを兼ね備えた競技がなのがプロレス。

 

「百閒は一見にしかず」という言葉があるように、プロレスは生観戦で観るのが最大の魅力です。

この記事を見て、少しでもプロレスに興味を持った方は、一度会場へ行ってみることを強くおすすめします✨✨

 

この記事を読み終わったあなたは、きっとプロレスの虜になっているはずですよ♪

最後にここまで読んでくださった方は本当にありがとうございました(^o^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました