凡人発達障害者ってどうすれば幸せになれるの?【ASD・ADHD】

ADHD

 

こんばんは、マーフィー(@murphy_0117)です。

 

発達障害と言っても千差万別に様々な種類や人がいますよね。

 

ASD孤立型で引きこもりがちな人

ADHD衝動型で行動しすぎて困ってる人

ASDとADHD混合型で互いの長所を生かして生き生きとしてる人

などホント色んな人がいます。

 

しかし、私はふと疑問に思いました。

 

テレビで特集されたり、ネットで活躍してる発達障害者って

大抵能力の高さを活かしたスーパー発達障害者

しかいませんよね?

 

だったら、

何の才能もない凡人発達障害者はどうしたらいいの?

と思ったわけです。

 

目次

まずは自分の現状、ありのままの姿を知る。

一般的な凡人発達が、スター障害者と自分を比べると、返って苦しむだけです。

 

人はないものを望もうとしても何も手に入りません。

 

自分が持っているものを武器にして、戦うしかないのです。

用は「何を与えられのか?」ではなくて、

「与えられたものをどう使うか?」が大事になってくるわけです。

 

その為には、自分の現状のありのままを知らなければなりません。

そうすることによって、初めて道が切り開かれます。

 

自分の活かし方を学ぶ

自分の現状のありのままの姿を知った後は、

自分をどうやって活かすか

を学ぶことです。

 

その為には、

自分の過去を振り返ることが大切になってきます。

 

例えば、小さい頃から絵を描くのが得意で、特に練習しなくても人並み以上に上手な絵を描くことが出来る。

そうしたら、自分の得意分野を知ることが出来て、絵の勉強をしてイラストの道に進むことも出来るでしょう。

 

つまり、

苦手よりも得意を伸ばすべき

だと私は思うわけです。

 

自分の障害を受け入れる

しかし、本当に何をやっても上手くいかない発達障害の人はいると思います。

 

仕事も人間関係も上手くいかず、自信を失って、最終的に鬱になって引き籠る人もいるでしょう。

 

そういう時は、

自分の障害を受け入れることです。

 

私はASD孤立型なんですが、以前は友達が沢山欲しくて、色んなイベントに行っていました。

しかし、その毎に上手くいかなくて、落ち込んで帰って来ていました。

 

けれど、今では自分の障害を受け入れて、一人の時間を楽しもうという気持ちを持つようになりました。

なので今では一人自由に気楽に生きています。

おかげで一人楽しく読書をしたり勉強したり、旅行をしたり楽しむ余裕が出来ました。

 

ずっと一人だと流石にキツイので、基本一人で偶に人と会うように心掛けていますが(;”∀”)

 

その為には、あるがままの自分を受け入れて

自分にしては上出来だという気持ちを持つこと

も必要だと私は考えました。

 

自分に合った生き方を見つける

要するにこれだと思うんですよ。

 

「隣の芝生は青い」という言葉があるように、他の人は他の人、自分は自分

他の人の生き方を見ていたらキリがないです。

 

自分に合った生き方を見つけられたら、それで幸せなんです。

他の人は関係ありません。

 

凡人に生まれたからには、凡人なりの幸せを見つけりゃあいい。

 

今日も一日平和だったなぁ…

今日も三食美味しいご飯を食べたなぁ…

今日もいっぱい笑ったなぁ…

と小さな幸せから見つけてみたらどうでしょうか?

 

そうやって少しずつ幸せを積み重ねる内に、気づいたら優しい気持ちを持って幸せに生きられていると思いますよ(*´ω`)

 

私は今凡人なりに、普通に仕事をして、普通に趣味を楽しんで、適度な距離感の対人関係を保ちながら生きています。

あなたに合った幸せを見つけられますように✨

 

コメント

  1. […] 凡人発達障害者ってどうすれば幸せになれるの?【ASD・ADHD】こんばんは、… […]

タイトルとURLをコピーしました